ドローン体験プログラム無事終了
今回の参加者12名の皆さん、前日の準備から当日サポート対応していただいた上那賀支所のKさん、Mさん。そして、毎度お世話になっております三名の講師(徳島県ドローン安全協議会の徳大大学院准教授の三輪さん、D-PLAN代表の河野さん、MMラボ代表の三輪さん)の皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
町の人を対象にした体験会としては先月の木頭に続いて2回目。前回は講師先生を雪の中、徳島市内から木頭和無田へとにかく無事往復送迎することでイッパイイッパイだったので正直なところ本当余裕がなかったのですが、今回は雪も凍結もなかったので講師の皆さん各々車で来ていただいたので随分と気持ち的に楽でした。あと、2月中旬とは思えない気温(13〜14度ぐらい途中電光掲示板であった気が!)でとても暖かったです。地元支所のKさんが、外より体育館内が寒いですね、と言うように参加者・講師の一部の方々は寒い寒いと仰ってた。今回は那賀町内の旧五町村を回り各地区の方に体験していただくことを趣旨としてますが、また違うカタチで開催する際には寒さ対策に暖房器具がある会場を条件にしておかなければならないと思いました。
「山におっても、ほとんど山に入ってないんよ。山ちゅうんを知らんのよ」と自らのこと紹介しながらイノシシ猟のことを教えてくださったNさんからは今まで考えてもみなかったドローンの活用法のヒントが生まれたり、他の方々からも山の生活の現場に即した活用法(今すぐ実証することが可能なものも!)があることをお聞きすることが出来て大収穫(今回はシミュレーションの時間をたっぷり2時間確保できたので合間合間に参加者の方からお話を聞くことが出来ました。前回の木頭では開始時刻が1時間ズレ込んだ分だけギュッと凝縮。お話を聞くどころでなかったんだな確か)
あ!同じ地域おこし協力隊で上那賀地区在住の辻さん夫妻、参加してくれてありがとうございました\(^o^)/
那賀町ドローン推進室
最新記事 by 那賀町ドローン推進室 (全て見る)
- 2025穏やかな三ヶ日1/3步危峡と石立山 - 2025/01/03
- 12/24復活!木沢の風車、長安口ダムもライトアップ中 - 2024/12/24
- 12/17川口ダム湖(あじさい湖)水位低下しています - 2024/12/17
- 2024紅葉状況🍁12/4桜谷グラウンドのイチョウ、近くの小計橋から那賀川を望む - 2024/12/04