ドローン1日体験プログラム[午前の部レポ]

喜多が講師の徳大三輪先生、D-PLAN河野さん、MMラボ三輪靖さん紹介後すぐ三輪先生による安全講習スタート。
これまで5〜6回、三輪先生のお話聞いてますが毎回刺さる言葉あります。
那賀町企画情報課の三好さん冒頭挨拶
「堕ちる前に下ろす」
「堕ちてしまう(可能性がある)前提で飛ばす」
「堕とさない使い方、考え方が大事です」
空を飛ぶものは確実に堕ちることを念頭におくことを常に力説されます。誠実に。
2コマ目からがD-PLAN河野さんによるシミュレーションソフトによる飛行演習。上下、左右、前後とラダー(旋回)を使わず移動するところからスタート。ちなみにけつホバはかなり重要ワード。事前に河野さんが仰ってたのですが、このソフトだけでもドローンの操縦センスあることがすぐ分かる、と。間近に見るまで実は半信半疑だったのですが^^; 本当その通りなので驚きました。
木沢支所から来られてたSさん、シミュレーションソフトで上手く操るなーと思ったら、ホビードローンの操縦のコツを掴むのも早い早い。三輪靖さんが、あの方も上手いですよ、と話してた木頭のTさんも安定のホバリング!
MBSさんがお昼に放送したいので急遽Sさん親子フライト(講師先生が隣についてマンツーマン教習訓練)チャレンジしたのですが、ものの見事にクリア。
あ、MBSさん、四国放送さん、NHK徳島さん、共同通信社さん、徳島新聞さんの報道陣が撮影取材に来られてました。
The following two tabs change content below.

那賀町ドローン推進室
徳島県のドローン特区「那賀町」の町おこしをするラボ。雄大な自然のナカ(那賀・中)でドローンの活用方法をさまざまに考え、提案していきます。

最新記事 by 那賀町ドローン推進室 (全て見る)
- 2/8-9 NAKA DRONE RACING 2025 選手及び関係者の皆さんありがとうございました! - 2025/02/10
- 2/8ドローンサッカーJDSF認定徳島支部大会、優勝チームはスカイガーディアンさん。おめでとうございます! - 2025/02/08
- いよいよ明後日ですドローンレースとドローンサッカー - 2025/02/06
- 今年のドローンレースは初心者対象レースも - 2025/01/24